top of page
検索


札幌市内の中古マンション市況
近年、活況を見せる札幌市内の中古マンション市場。価格高騰ばかりでなく、築年数の浅い物件も多く出回っているという。一方で、価格が上昇しすぎて投資物件としてのうま味が薄れてきているという指摘もある。そこで、札幌市内の中古マンション価格の現状と今後についてレポートした。...
2022年2月16日


札幌市の2021年分譲マンション市場を振り返る
再開発などに伴う大型物件の供給が相次ぎ 新規供給戸数・成約件数ともに大幅に増加 住宅流通研究所(札幌市)の調査によると、昨年の札幌市の新築分譲マンション市場は新規供給戸数が前年比36.8%(495戸)増の1840戸、成約総数は同64.9%(779件)増の1980件と大幅にプ...
2022年2月9日


道内・札幌市の平屋(1階建て)住宅の着工推移
2020年実績を22.3%上回る 「持家」全体の伸び率超える平屋住宅 本紙2021年11月16日号で報じた平屋住宅の北海道の実績について、最新(2021年1~12月)の着工データを調べてみた。調べるにあたっては、一般的な「平屋住宅」を想定しているので、分類としては1階建て住...
2022年2月2日


札幌市の2021年不動産流通市場を振り返る
土地・一戸建て分野の成約数前年割れ 価格上昇分が補う形で成約総額は増額 本紙調査・集計による昨年の札幌市の不動産流通市場の成約状況は、2020年に前年割れしたマンション分野が復調し前年比4.9%プラスとなった一方、一戸建て分野は同6.6%、土地分野は同13.0%それぞれマイ...
2022年1月26日


財産管理や承継の必読書『様々な悩みを“親愛信託”で解決!! 信託Q&A』/協同組合親愛トラスト
本紙で『想いを叶える「親愛信託」』のコラムを連載している松尾陽子氏が代表を務める協同組合親愛トラストは、信託の基礎の正しい知識が得られるように執筆・編集された書籍『様々な悩みを“親愛信託”で解決!! 信託Q&A』を発刊した。...
2022年1月20日


【インタビュー】 日本グランデ株式会社(札幌市) 平野雅博社長
他社との差別化でマンション事業拡大 マンション開発を手掛ける日本グランデ(本社・札幌)は、2003年に平野雅博社長が創業した。前職のマンションデベロッパーで北海道支店長を務めていた24年前、当時では珍しいフィットネスやカラオケが付いた物件を企画し注目されたことで、「いつか起...
2022年1月19日


【宅建登録講習】札幌・2022年の開催予定 住宅新報
宅建登録講習 受講者募集中 2022年は6月21日~22日 HP限定割引あり 受講修了者について宅地建物取引士試験で3年間、5問が免除される宅地建物取引士の「登録講習」が、今年も各登録講習機関により北海道内で開催される。...
2022年1月12日


【インタビュー】星屋株式会社(帯広市) 星屋洋樹社長
親子二人三脚で創業 帯広市内に本社を構える星屋は、木造注文住宅を専門に宅地造成や不動産取引など幅広く事業を展開する。1974年に星屋洋樹社長(72歳)と仙台の父・銃吉氏で創業した。当時は建売住宅を中心に扱っていて、社名は星屋宅建。同じ時期に、星屋不動産も立ち上げている。...
2022年1月12日


北海道内 中古マンション価格の推移を分析
中古マンション価格が全道的に上がっている。東京カンテイによる直近の調査結果を5年前と比較すると、人口増加が続く札幌市内だけでなく札幌近郊の市、また函館、小樽といった人口減少市でも大幅な価格上昇が見られる。地域住民の絶対数とは一見無関係にマンション価格が高騰する背景には、高齢...
2022年1月5日


札幌宅商グループが全体会議開催 5カ年計画の売上目標13億5千万超を2年前倒しで達成
札幌宅商グループは12月23日、かでる2・7の820研修室(札幌市中央区)で、「札幌宅商グループ令和3年度全体会議」を開き、新社長および2月の株主総会で正式決定する役員人事と、本年度の活動・次年度の取り組みについて社内で共有を図った。...
2021年12月28日


【新社長に聞く】常口アトム 清河智英 社長
創業30周年を迎え総合不動産業としてバランスの取れた経営を 12月17日の株主総会及び取締役会で、三戸篤人氏に替わって㈱常口アトム代表取締役社長に就任した清河智英氏。北海道内の賃貸不動産業でナンバーワンの実績を誇る同社の清河新社長に社長就任の抱負と同社の現状と今後について話...
2021年12月28日


年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、年末年始休業につきまして以下の通りお知らせいたします。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 休業期間 2021年12月29日~2022年1月4日...
2021年12月24日


カーボンニュートラル実現に向けた住宅政策加速
ポイント 強化される省エネ基準の義務化 新築住宅への太陽光発電設備導入 国交省と経産省、環境省の3省が2021年8月に公表した「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方」のロードマップによると、政府が目標とする2050年にカーボンニュートラル実現を...
2021年12月22日


高資産価値の「スマートハウス」仕様分譲住宅販売 セキスイハイム
停電時も使える蓄電池、HEMS搭載で省エネ スムストックで資産価値を保てるサステナブルな住宅 北海道セキスイハイムは、札幌市南区真駒内地区に2階建ての分譲住宅2棟の販売を開始した。太陽光発電3・12KW、蓄電池、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)を搭載しZEH...
2021年12月21日


「全道住宅セミナー」地域密着の家づくりや雇用環境整備を指南
2年ぶりの対面開催に約100名が参加 丸三ホクシン建設の首藤代表取締役とHOUSE&HOUSEの須貝代表が講演 株式会社北海道住宅新聞と石油連盟北海道石油システムセンターは14日、「全道住宅セミナー」を札幌市内のグランドホテルで開いた。株式会社丸三ホクシン建設の首藤和宏代表...
2021年12月17日
bottom of page