top of page
検索


22年国交省地価公示 道内住宅地は4.6%増、商業地は2.4%増
再開発とボールパークの整備で北広島市と札幌市が上昇率を牽引 国土交通省が発表した2022年1月1日時点の地価公示によると、札幌市の平均地価は住宅地、商業地ともに9年連続で上昇した。住宅は低金利による需要増のほか、市内で相次ぐ大型再開発が追い風となった。...
2022年3月25日


ロシアのウクライナ侵攻 第2次ウッドショック警戒も
ロシア軍のウクライナ侵攻が世界にもたらした衝撃が、日本、そして北海道の住宅不動産業界にも及びそうだ。ロシアは原油やガス、また水産品など食糧の輸出国であると同時に、地球の針葉樹林面積の6割を占める林業大国でもある。西側諸国からの経済制裁に対抗措置を打ち出す中、これまで世界に供...
2022年3月24日


財産管理や承継の必読書『様々な悩みを“親愛信託”で解決!! 信託Q&A』/協同組合親愛トラスト
本紙で『想いを叶える「親愛信託」』のコラムを連載している松尾陽子氏が代表を務める協同組合親愛トラストは、信託の基礎の正しい知識が得られるように執筆・編集された書籍『様々な悩みを“親愛信託”で解決!! 信託Q&A』を発刊した。...
2022年1月20日


【宅建登録講習】札幌・2022年の開催予定 住宅新報
宅建登録講習 受講者募集中 2022年は6月21日~22日 HP限定割引あり 受講修了者について宅地建物取引士試験で3年間、5問が免除される宅地建物取引士の「登録講習」が、今年も各登録講習機関により北海道内で開催される。...
2022年1月12日


札幌宅商グループが全体会議開催 5カ年計画の売上目標13億5千万超を2年前倒しで達成
札幌宅商グループは12月23日、かでる2・7の820研修室(札幌市中央区)で、「札幌宅商グループ令和3年度全体会議」を開き、新社長および2月の株主総会で正式決定する役員人事と、本年度の活動・次年度の取り組みについて社内で共有を図った。...
2021年12月28日


【新社長に聞く】常口アトム 清河智英 社長
創業30周年を迎え総合不動産業としてバランスの取れた経営を 12月17日の株主総会及び取締役会で、三戸篤人氏に替わって㈱常口アトム代表取締役社長に就任した清河智英氏。北海道内の賃貸不動産業でナンバーワンの実績を誇る同社の清河新社長に社長就任の抱負と同社の現状と今後について話...
2021年12月28日


高資産価値の「スマートハウス」仕様分譲住宅販売 セキスイハイム
停電時も使える蓄電池、HEMS搭載で省エネ スムストックで資産価値を保てるサステナブルな住宅 北海道セキスイハイムは、札幌市南区真駒内地区に2階建ての分譲住宅2棟の販売を開始した。太陽光発電3・12KW、蓄電池、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)を搭載しZEH...
2021年12月21日


「全道住宅セミナー」地域密着の家づくりや雇用環境整備を指南
2年ぶりの対面開催に約100名が参加 丸三ホクシン建設の首藤代表取締役とHOUSE&HOUSEの須貝代表が講演 株式会社北海道住宅新聞と石油連盟北海道石油システムセンターは14日、「全道住宅セミナー」を札幌市内のグランドホテルで開いた。株式会社丸三ホクシン建設の首藤和宏代表...
2021年12月17日


「石油セミナー」災害に強い石油の持続可能性を確認
「石油セミナー」が11月30日に札幌グランドホテル(札幌市中央区)で2年ぶりに開催された。 同セミナーは、石油連盟北海道石油システムセンターの主催、北海道石油システム推進協議会、(一社)日本ガス石油機器工業会が共催。石油販売事業者、機器販売事業者、住宅・建築関係者、行政関係...
2021年12月3日


令和3年度宅建士資格試験合格者、北海道内は1,025名
12月1日、(一社)不動産適正取引推進機構は「令和3年度宅地建物取引士資格試験」の10月受験分の合格者番号を発表した。 試験は10月17日に47都道府県の238会場で実施。道内は申込者数8140名中、82.4%の6,704名が受験し、1,025名が合格した。合格率は15.3...
2021年12月1日
bottom of page